天満糖尿病対策チーム

T4(ティーフォー)

T4㊙️情報局Secret

未分類

糖尿病ブログ更新!~【本部】~糖尿病とアルコール

2021.08.01

アルコールに強いと糖尿病になりやすい?

 

6月のブログで「糖尿病患者さんとアルコール」について掲載がありましたが、引き続きアルコールネタで。

 

あるグループの研究でアルコールに強い遺伝子型をもった日本人男性では、飲酒量が多くなることで肝臓のインスリンの効きとグルコースクリアランスが低下し、空腹時血糖値が高くなる可能性がはじめて明らかになりました。

 

併せて、1週間の禁酒が、肝臓のインスリン抵抗性の改善と空腹時血糖値の低下をもたらすことも明らかになったと、研究グループが発表しています。

 

夏本番、お風呂上がりのビール美味しいですよね。

休肝日を設けることが、大事なのはわかっているけど・・・なかなかやめられない。

今年は1週間の禁酒にチャレンジしてみようかな。

 

(糖尿病リソースガイドより)

カテゴリー|

糖尿病だより8月号

2021.08.01

今月の糖尿病だよりです。

今回は、

・【塩分表記】

・【熱中症】

についてです。

是非ご一読ください!

糖尿病だより8月号

カテゴリー|

糖尿病ブログ更新!~【運動】~健康と運動

2021.07.15

コロナ禍の今こそ運動を「今より10分多く体を動かす!」

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科・スポーツ医学研究センターと神奈川県藤沢市は、「身体活動・運動の促進に係る事業連携に関する協定書」を締結し、学官連携事業として、藤沢市保健医療財団とともに、「ふじさわプラス・テン」をはじめ、地域の課題となっている身体活動・運動の促進に協力して取り組んでいるそうです。

実はこのプラス・テンという言葉は、厚生労働省が「健康づくりのための身体活動基準2013」の中に盛り込んだ国民向けのガイドライン「アクティブガイド」で示されたものです。

『+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう』、8年前から国民に向け謳われていた言葉。今の生活に+10分運動を取り入れることで、生活習慣予防に繋がると言われています。コロナ禍の今だからこそ、もう一度一人一人が『健康』について考え、『運動』について真剣に考えてみませんか?

当院リハビリテーション科では、運動に関するご質問や生活指導なども応じておりますので、お立ち寄りの際は気軽にご相談下さい。

カテゴリー|

糖尿病だより7月号

2021.07.12

今月の糖尿病だよりです。

今回は、

・【麺類と塩】

・【糖尿病検査】

についてです。

是非ご一読ください!

糖尿病だより7月号

カテゴリー|

糖尿病ブログ更新!~【薬】~薬の選択

2021.07.01

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、日常生活や働き方が大きく変わり、糖尿病とともに生きる人の中にも、経済的に困窮し、これまでのような医療費の支払いが難しくなったという人も少なくないでしょう。
またワクチン接種が広がり、感染拡大が収束したとしても、社会生活はすぐには元通りにはなりません。

こういう時こそ、経済的負担も考慮して薬の選択をすることが求められます。後発品や配合剤、バイオシミラーなど、数多くの薬剤が発売されています。うまく利用してほしいものです。

カテゴリー|

糖尿病ブログ更新!~【歯周病】~糖尿病患者さんとアルコール

2021.06.01

糖尿病と歯周病との関連

歯周病=感染症

歯周病もまた、歯と歯肉の間にある浅い溝(歯肉溝)に、歯周病細菌が感染して発症する感染症なのです。30歳以上の約8割の人に歯周病(歯肉炎、歯周炎)が有り、生活習慣病若しくは国民病とさえ言われています。又、歯周病は歯を失う原因の第一位でも有ります。

歯周病は症状が出にくい

歯周病は進行してから初めて症状が出てくる病気です。歯茎から出血した、膿がでた、歯がぐらぐらする、歯の根っこが見えていた等に気付いて初めて歯科医院を受診することが多いのが現状です。

糖尿病と歯周病の相互的な関連

糖尿病の方は、そうで無い方と比較すると、歯周病になり易いことが解っています。特に

1型糖尿病の方では、侵襲性歯肉炎のように、若い方でも歯周病になり易いと言われています。糖尿病のコントロールが良くない場合や、罹病期間が長い場合には、歯周病の進行が速く早期に重症化しやすいと言われています。これによって①歯周病の細菌が糖分を好むため、②抵抗性(免疫力)の低下、③唾液量の低下、④血液の循環が悪い事、さらに⑤歯肉の血管がもろくなり傷が治りにくいこと等、様々な理由が関係しています。ある種の歯周病細菌が頸動脈や冠状動脈(かんじょうどうみゃく;心臓に栄養を与える動脈)に粥状に硬く血栓を形成し、心筋梗塞や脳梗塞の発症の危険性となる事も解ってきました。つまり、歯周病は大切な歯を失うばかりでは無く前進にも影響を及ぼし生命をも奪いかねないとても怖い病気なのです。歯を失ったりすると栄養のバランスが崩れる危険性も在ります。

家庭で出来る歯周病予防

①毎食後、正しい歯磨きをし、定期的に歯科検診を受ける。②血糖コントロールを良くする。

③煙草を控える。④太らないこと。 日頃の生活習慣で発症することが殆どです。毎日の口腔ケアがとても大切になります。一生自分の歯で食べられるようになるためにも、血糖コントロールを良好に維持するのと同じように、歯周病を良好に維持していくことが大切でその事が全身への健康維持につながるのです。

糖尿病と歯周病との関連

 

カテゴリー|

糖尿病だより6月号

2021.06.01

今月の糖尿病だよりです。

今回は、

・【インスリン療法】

・【足裏】

についてです。

是非ご一読ください!

糖尿病だより6月号

カテゴリー|

糖尿病ブログ更新!~【栄養】~糖尿病患者さんとアルコール

2021.06.01

糖尿病患者さんとアルコール

アルコールはアルコールそのもの作用やアルコールの代謝に伴って血糖値に影響を与えます。

多量飲酒は糖尿病発病の危険性を高め、特に肝障害や膵障害が加わるとコントロールが難しい糖尿病になるため、糖尿病患者さんは多量飲酒を避けましょう。

飲酒が食事療法の乱れの原因やインスリンや経口血糖降下剤使用中では低血糖の誘因にもなることが多く、このような場合はできるだけ飲酒は避けた方がよいとされています。

 

食事療法や運動療法で血糖コントロールが良好で合併症がないなどの場合には、主治医に確認して、適度な飲酒(男性で純エタノール換算1日20g以下・女性でその半量以下)はしても良いとされています。

 

インスリン注射や経口血糖降下剤などでの薬物治療中には、低血糖を来たしやすいので、食事をとらずに飲酒することは厳禁です。酒肴なら低脂肪で高たんぱく質なもの(豆腐・枝豆・イワシ・鶏肉など)がお勧めです。

 

★ 純エタノール換算 20gのお酒とは?(女性はこの半分以下が目安です)

・ビール(5%)なら.................................... ロング1本(500ml)

・日本酒なら................................................ 1合(180ml)

・ウイスキーダブルなら.......................... 1杯(60ml)

・焼酎(25度) なら.................................. グラス1/2杯(100ml)

・ワインなら.................................................. グラス1杯半(180ml)

・チューハイ(7%)なら............................ 1本(350ml)

 

(参照)

e-ヘルスネット 厚生労働省

アルコールと糖尿病

サントリー お酒との正しいつきあい方を考えよう。https://www.suntory.co.jp/arp/proper_quantitiy/

 

カテゴリー|

糖尿病ブログ更新!~【検査】~健康診断と糖尿病

2021.05.01

健康診断と糖尿病

新しい年度が始まり、健康診断のシーズンです。
糖尿病をはじめ、どんな病気も早期発見・早期治療が重要だということはみなさん知っています。でも追い込まれないと、なかなか健康診断の予約ができませんよね。私もですが・・・。

糖尿病は、早期に血糖コントロールをすると、合併症を防ぐことができます。
また、糖尿病の予備群や、メタボリックシンドロームについても早期発見し、食事療法や運動療法をすると糖尿病の発症を防ぐことができるといわれています。

自分自身のため、自分を大切に思ってくれている人のために定期的に健康診断を受けましょう。

カテゴリー|

糖尿病だより5月号

2021.05.01

今月の糖尿病だよりです。

今回は、

・【インスリン療法】

・【塩分表記】

についてです。

是非ご一読ください!

糖尿病だより5月号

カテゴリー|